虫歯治療・根管治療
虫歯治療 ~歯が痛い・しみる~
虫歯のメカニズム
虫歯とは、菌による感染症の一種です。お口の中の虫歯の原因菌(ミュータンス菌など)が、糖分と結びつきネバネバした物質をつくり歯に付着。その後に他の虫歯の原因菌を含む歯垢(プラーク)を形成し、そこでつくられた酸が歯を溶かすお口のトラブルに発展します。
歯の表面は硬いエナメル質で覆われていてバリアの働きがあるので、ごく初期段階の虫歯はエナメル質の成分が少し溶け出す「脱灰」が起こるだけです。この段階は、歯垢などの汚れを落とし、歯の「再石灰化」を促すことで元の状態に戻ります。しかし、さらに進行すると自然治癒せず、どんどん歯が溶かされていきます。治療しなければ悪化を止められず、放置すると歯を失うことにつながるのです。
虫歯の進行段階+治療法
C0 初期の虫歯
症状 | 歯の表面にあるエナメル質の成分が虫歯菌による酸で溶けて白く濁っている状態。歯に穴は空いておらず、この段階では痛みも感じません。 |
---|---|
治療法 | 歯のクリーニングや適切なブラッシング、フッ素塗布によって歯の再石灰化を促しましょう。自然治癒が期待できます。 |
C1 エナメル質の虫歯
症状 | 虫歯菌によって歯の表面がさらに溶け、茶色く見えはじめた状態。冷たい物がしみるなどのサインがありますが、まだ痛みはありません。 |
---|---|
治療法 | 虫歯に冒された部分を削り、詰め物を装着することで機能の回復を図ります。 |
C2 象牙質の虫歯
症状 | 虫歯による穴が歯の内部にある象牙質まで進行した状態。冷たい物や甘い物がしみます。 |
---|---|
治療法 | 虫歯に冒された部分を削り、その程度によって詰め物や被せ物を装着することで治療します。 |
C3 神経まで達した虫歯
症状 | 虫歯菌が、象牙質の内側にある歯の神経にまで進行した状態。常にズキズキと激しく痛むようになります。早期の治療が必要です。 |
---|---|
治療法 | 虫歯に冒された神経や血管を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒。その後に薬剤をすき間なく詰める「根管治療」を行います。 |
C4 歯根まで達した虫歯
症状 | 虫歯菌によって歯の大部分が溶け、歯根まで冒された状態で神経が死んでいるので痛みはありません。ただ、放置すると歯根の先に膿が溜まり激しく痛むようになります。 |
---|---|
治療法 | ほとんどの場合で抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの補綴治療で失った歯の機能と見た目を回復させましょう。 |
できるだけ痛みを感じさせない治療を
心がけます
歯の治療には「痛いイメージ」があるかもしれません。しかし、さまざまな工夫により痛みはかなり抑えられます。当院では治療中の痛みを軽減するためにも麻酔注射をしますが、この注射の痛みも小さく抑えるために、表面麻酔を使用。歯ぐきの感覚を麻痺させてから細い針や電動麻酔器を活用します。ほかにもぼんやりと穏やかな意識状態に導く笑気鎮静法にも対応しています。
さらに歯の内部の神経にまで汚染が進むと激しく痛み、「根管(こんかん)治療」という複雑な治療をしなければなりません。これ以上悪化させてしまうと、抜歯が選択され、入れ歯、ブリッジ、またはインプラント治療によって歯の機能回復をはかります。
できるだけ痛みの少ない治療を心がけます
歯の治療には「痛いイメージ」があるかもしれません。しかしさまざまな工夫により痛みはかなり抑えられます。治療中の痛みを感じないように麻酔注射をしますが、この注射の痛みも小さく抑えるために、表面麻酔を塗り歯ぐきの感覚を麻痺させてから細い針や電動麻酔器を活用します。ほかにもぼんやりと穏やかな意識状態に導く笑気鎮静法にも対応可能です。
また、できるだけ健康な歯質を残し、できるだけ歯の神経を残すことも心がけています。そのためにも重要になるのが、お口のトラブルの早期発見・早期治療です。歯の違和感に気づいたときに、早めに治療を受けるのはもちろん、自覚症状が現れる前の定期検診をおすすめしているのはそうした理由に基づいています。
根管治療 ~歯を残すための処置~
根管治療とは
歯の中の神経にまで達した重度の虫歯でも、抜歯をせずに歯の根を残せる可能性があります。歯を残すために、歯の中の神経が入っている「根管」という細い管から、神経や血管、そして汚染された歯質を除去し、根管内部を洗浄・消毒し、薬剤をすき間なく注入して密閉する一連の処置が根管治療です。その後、歯根に支台を立てて、被せ物を装着して歯の機能回復を図ります。
丁寧な根管治療を心がけます
根管は直径が1mm以下のとても細い管で、複雑な形状で枝分かれしていることもあります。根管治療ではその内部から細菌に汚染された歯質や神経などをしっかり取り除かなければなりません。少しでも残してしまうと、歯の内部で再発し、歯の根の先にまで膿がたまり、抜歯に近づきます。
精密さが要求される根管治療は数回に分けて処置し、根管内の細菌を残さないように、しっかり確実に行います。治療が不十分だと、その上にどんなに美しい人工歯を装着しても、根管内での虫歯の再発のリスクを伴うでしょう。もし、治療を途中で中断すると、虫歯が再発し歯根が溶け、顎の骨が吸収され縮んでしまいやすいので、必ず治療が完了するまで通い続けてください。当院では、丁寧な根管治療を心がけますので、治療はしっかり終わらせましょう。
マイクロスコープを使用した精密な根管治療
根管治療は、根管内を洗浄して綺麗にしたうえで薬剤を緊密に根管内に充填し、最終的に被せ物を装着する治療です。当院では根管治療に際し、患部を30倍程度に拡大して見ることができるマイクロスコープを使用します。これにより、汚染された歯質を適切に除去できるだけでなく、詰め物・被せ物のより正確なセットを実現します。
他院で抜歯しなくてはならないと言われた場合でも、当院なら歯を残すことができる場合があります。まずは一度ご相談ください。
根管治療の流れ
STEP 01感染部位の除去
虫歯部分を除去し、歯髄や根管部分を露出させたうえで根管内から神経や血管を取り除きます。
STEP 02根管の洗浄・計測
菌に汚染された根管内部を綺麗に洗浄し、空洞になった根管の先までの長さを測定します。
STEP 03根管内の消毒
根管内部に細菌を残さないようにすみずみまで消毒します。
STEP 04根管の密閉
根管内部にすき間ができないように、薬剤を充填して密閉します。
STEP 05支台の構築
被せ物を装着するための支台をつくり、歯根に装着します。人工歯を支える土台となるので、ここでの精度が非常に重要になります。
STEP 06被せ物の装着
歯の機能回復のための被せ物を支台に装着して治療終了です。